鶴岡八幡宮
相模国一之宮にして旧国幣中社「鶴岡八幡宮」を参拝。壮麗な神門(楼門)と拝殿に目を奪われた。朱、金、緑などに彩られた装飾が実に美しい。
そして至る所に数々の「三つ巴」紋。
さすが、源氏のお膝元です。
さて境内には、頼朝公をお祀りする「白旗神社」もありました。
クリック(拡大)してご覧ください。神紋は「笹竜胆」紋です。おかしいですね。清和源氏の嫡流が村上源氏の笹竜胆紋を使用したはずがないのですが、後世になってごちゃ混ぜになったのでしょうね。まあ、鎌倉市自体の紋章も「笹竜胆」なくらいですから、しょうがないでしょうか。そして、良く見てください手前の賽銭箱の紋「ニ引き両」紋です。これは、足利家の家紋です。当然かかわりがあったのでしょう。それとも八幡太郎義家がお上から「五七の桐」紋を賜り使用したと同時に「ニ引き両」紋も掲げていたという説があるので、ひょっとしたそちらから来ているのかもしれませんね。まあ深くは考えない様にしましょうか。
「神社(関東)」カテゴリの記事
- 日本橋七福神めぐり(2014.04.27)
- 京滋旅行~2日目 梅宮大社(2014.03.21)
- 靖國参拝(2014.01.06)
- 初詣 香取神宮(2014.01.04)
- 走水神社(2013.11.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/149080/34524055
この記事へのトラックバック一覧です: 鶴岡八幡宮:
ごぶさたすみません・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
4月下旬に、娘と二人で八幡宮、鎌倉宮と歩き、江ノ島まで足を伸ばして水族館にも行ってきました。
とても悪天候の日だったのですが、娘には気晴らしになったようでした。
そのときのことは文にだけ綴りました。
http://ken-hongou.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-f65a.html
息子も合わせての三人連れでは、5月5日は川越に行きました。
投稿: ken | 2010年5月 8日 (土) 10時46分
本当にお久しぶりです。東京へ戻ってきているのです。またしばらくは自宅から通えそうです。KENさんも元気でなりよりです。
投稿: ランスロツト | 2010年5月 8日 (土) 16時56分